丸竹竹田組 | Marutake Takedagumi Co.,Ltd.

採用情報

採用情報


丸竹竹田組は、大正9年創業の老舗建設会社として札幌市内及び近郊を中心に地域密着型の経営を続けています。
長年培ってきた信頼と実績を強みに、公共施設や住宅の新築、大規模改修の他、設計・リフォームなど、幅広い建設依頼を請け負っています。
当社は、顧客とのコミュニケーションを大切にし、常に顧客満足の向上に努め、高品質なモノづくりを通じて、安心・安全で快適な環境づくりに貢献しています。

 

メッセージ

当社で活躍している社員は、30~40代が中心です。
社内はいつも明るく活気に溢れ、一人ひとりがイキイキと仕事に取り組んでいます。
社員全員が情報の共有をするために「報・連・相」を徹底しており、チームワークも抜群です。

ゼロから創り上げていくという建設業の醍醐味を存分に味わえる仕事!
頑張りはしっかりと給与に反映する明確な評価制度!

札幌市内と札幌市近郊の勤務!転勤、長期出張はありません!
入社後、あなたも当社の定着率のよさの理由をきっと理解できるはずです。

「素直」「まじめ」「元気」な方を歓迎します!
更にキャリアを磨き、将来を担う幹部候補へ成長していただきたいと思います。

大きなやりがいと達成感を実感できる当社で、是非あなたの力を発揮して下さい!

募集要項

■事業内容
総合建築業(建築工事請負業)
建築物の設計・施工並びに付帯サービス。
工事実績は、公営住宅、教育施設、寺院、工場、複合商業施設、大規模改修工事、住宅新築、リフォーム、営繕工事全般等、多岐にわたる。



■会社の特徴:創業100余年の歴史と実績
1920年(大正9年)創業以来、「堅実な経営」を維持し、お客様に喜ばれる仕事「本物の建設業」を目指しております。

北海道、札幌市における建築格付けAランク。
工事優秀者表彰を多数受賞しています。詳しくは表彰実績をご覧下さい。

■仕事の内容

  • ●各現場における施工管理補助業務
  • ・安全管理
  • ・工程管理
  • ・品質管理
  • ・原価管理


  • ■会社情報
    創 業  1920年(大正9年)1月
    設 立  1959年(昭和34年)1月
    代表者  代表取締役社長 竹 田 邦 治
    資本金  9,000万円
    本 社  札幌市東区本町2条5丁目7番10号
         TEL011-781-4343 FAX011-784-1389

    ■待遇・募集方法
    募集職種 技術系総合職(建築施工管理)
    初任給  大学卒  220,000円
         専門卒  200,000円
    諸手当  通勤・時間外・資格・燃料・家族手当
    賞 与  年3回(6月、9月、12月)昨年実績2〜3ヶ月
  •      業績に応じて決算手当支給 昨年実績1〜2ヶ月
    昇 給  年1回(4月)
    勤務地  札幌市内、札幌市近郊(本社・各現場)※転勤・長期出張はありません。
    勤務時間 始業時刻8時00分 就業時刻18時00分
    休 日  「当社変形労働カレンダーによる」(土曜、日曜、祝日、GW、お盆、年末年始)
    休 暇  有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇
  • 福利厚生 退職金、親睦会、資格習得奨励金制度
  • 教育制度 新入社員研修
    募集方法 自由募集(随時)
    応募書類 履歴書(自筆、最近3カ月以内撮影の写真添付)・健康診断書
    選考方法 面接

採用スケジュール

採用スケジュール
会社訪問等は随時受付ますので、電話連絡の上、日程を決しお知らせします。

新卒採用担当/金子
TEL011-781-4343

担当者メッセージ

私たちは古い会社の「殻」を破り同業他社と一線を画す、社員の高い意識や行動力を持つ企業として、働くことに自信や誇りが持てる会社創りを目指しています。
異業種との交流や情報交換なども積極的に行い自己の研鑽を積み、社会に貢献しながら常に一歩先をリードする気概を持って仕事に臨んでいます。
今まで培ってきた「技術」と「信頼」のうえにさらに磨きをかけ、あらゆる困難にもびくともしない強靭な耐力を持つ企業として、100年を超え、その先の100年の明るい「未来」に繋いでいく、そのような企業を目指していきます。
あなたの力を貸してください。いっしょに「未来」に向けて歩き出しませんか。

先輩の紹介

私は、工業高校で建築を学び、将来は建築関係の仕事に就きたいと思い、㈱丸竹竹田組に入社しました。
入社してから約1年が経過し、今感じていることは、建物を施工するには『先のことをよく考えること』『多くの知識と経験が必要である』ということです。
工事をスムーズに進めるためには、先のことをよく考えて段取りを行わなければなりません。段取りを行うためには、より多くの知識と経験が必要になってきます。
これからはより多くの知識を身につけ、経験を自分のものにし、常に先のことを考えて行動出来る一人前の技術者を目指していきたいと考えています。

 

札幌工業高等学校  令和元年度卒業

募集要項

 
AM 7:30~ ・現場事務所に出社
    ・始業前準備
    ・新規入場者教育
     
  8:00~ ・朝礼の司会
     
   
     
    ・協力会社さんから当日の作業内容及び安全注意事項等の発表
    ・KY活動関連
     
  8:30~12:00 ・工程写真撮影
    ・工程内検査(自主検査)
    ・資材等の品質チェック及び手配
    ・作業立会いによる施工手順の確認
    ・施工図、工程表の作成・チェック・訂正
    ・安全設備の確認
     
PM 12:00~ ・昼休み
     
  13:00~13:30 ・協力会社さんとのミーティング
    ・翌日の作業内容等の確認
     
  13:30~17:00 ・工程写真撮影
    ・各書類の確認と整備
    ・施工図、工程表の作成・チェック・訂正
    ・作業立会いによる施工手順の確認
    ・現場巡回パトロール
     
   
     
    ・資材等の手配
     
  17:00~ ・現場の後片付けの確認と戸締り
    ・書類整理・作成
     
   
     
    ・翌日の作業内容の整備
  19:00頃 ・帰宅
     

 

丸竹竹田組 | Marutake Takedagumi Co.,Ltd.

pagetop